|
|
|
 |
 |
 |

2000円 |

2000円 |

1200円 |
納経帳
納経帳はお参りしま
したお寺の納経所で
朱印と墨書きしても
らいます。
|
さんや袋
納経帳や念珠、線香、
ロウソク等お参りに必
要なものは、この袋に
入れる 非常に便利な
用品右側には携帯も
収納可能 |
輪袈裟(わげさ) 必需品
昔、お坊さんが旅を
する時に、衣を畳ん
で首に掛けて運んで
いたのが始まりです
が、今では「仏教徒
の法衣」として着け
ます。 |
 |
 |
おいずる(御朱印) |
 
900円カバー付き
お杖は弘法大師の化身。
巡礼中に橋の上を渡る
時は杖をつかない。弘法
大師様が橋の下でお休
みになっていると
言われています。 |

|

3000円

巡礼時着る白衣
2500円 必需品
|
数珠(じゅず) 必需品
右上 1000円
左 1500円
1000から15000円程度まで
右下は別格20霊場女性物見本
別格20霊場巡礼し仕上げします
男性用女性用と有ります
|
白衣(はくい)
お遍路さんは、白い白衣に
身を包んでお参りします。
袖.有り.無し及びL.Mサイズ
朱印をいただく白衣(おいずる)
は、御詠歌入り自分若しくは身
内の人が亡くなるった時に着せ
てあげます。 |
すげ傘
夏期は暑いのでこの笠
で日よけに使います徒
歩での巡礼の方は必
用です。徒歩以外の方
は必ずしも必要では有
りません |
巡礼パック
線香 ローソク入れ
|
お姿保存帳
掛け軸.納経帳朱印時
いただいあた御本尊お姿
を保存する帳
紺色と赤色 2種類
中はどちらも同じ |

2200円

梵字が前になるよう
かぶります |

パック内 ↓ 1800円
 |

2000円

中は各お寺のカラー写真
で出来ておりお勧め
|

表装した物 真言宗
表装済み見本
|

別格20霊場 掛け軸
表装済み見本 |

15000円
|

1500円 大
持 鈴 |
納め札
白 200枚 100円
緑 100枚 150円
赤 100枚 150円
銀 100枚 500円
金 100枚 500円
錦 100枚 10500円
錦に付きましては納経帳
及び本人確認してからの
販売になります
丸線香入れ 500
円(線香入り)
杖袋 1500円
|
掛け軸表装
35000円から150000円
格安で表装可能
その他必要と思われるもの
ライター.納本.わげさ止め
など
|