住所 愛媛県越智郡玉川町大字八幡甲200
電話 0898−55−2432
本尊 阿弥陀如来
|
![]() |
栄福寺 木々に囲まれて、じっとりとじた境内蒼社川を越えて栄福寺へと向かう。 今治市内を縫って瀬戸内海に注ぐ蒼社川。現在は穏やかな顔を見せて いるが、昔は梅雨時などに氾濫が起こり、地元住民を苦しめてきた。 栄福寺へは、急な坂道の参道を上って行く。そのまま上るのが石清水 八幡神社へ行く道で、石段の手前を右へ曲がると栄福寺の境内である。 境内には巡拝者会館、庫裡、納経所、金毘羅堂、薬師堂、大師堂があ る。本堂は石段を上りつめた正面にあり大師堂と本堂は、回廊で続いて いる。本堂は古寺の趣。本堂、大師堂は山の木々に囲まれている 本堂横の回廊には、木製の車や松葉杖が奉納されている。昭和8年にここ まで来た15歳の宮本武正さんは霊験で歩けるようになり、その時の車を奉 納したという。この寺には古い納経帳も残されている。寛政12(1800)年に、 九州から来た人のものだ。霊場巡りでは、途中に衛門三郎の墓を見たり、 札所に残る霊験の話を聞くことができる。その中で多くの遍路がこの四国の 地に足跡を残してきたことを知った。人間の信仰心とは、いつの時代にも変 わらない悠久のものなのだろう。 お願い地蔵尊 品のある可愛い顔をしている。丸い幼彦頁だが、利口そうで穏やかな表情だ。 赤い帽子をかぶり、赤いよだれかけをかけ、その前には缶ジュースやみかん が並んでいる。誰もが「まあ、かわいい」と口にしていた。人気がある地蔵尊 |
大 師 堂
納 経 所
お申し込みは下まで
四国霊場会公認先達
770-8071
徳島市八万町中津山4−129
徳島個人 中村タクシ− 中 村 功
電話 088−653−0280
FAX 088−653−0480
携帯 090−8281−4679