住所 愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773 宿坊なし P普通車 20台程度
浄瑠璃寺から約1Kmほど 途中第9番別格霊場 文殊院が有ります
電話 0899−63−0271
駐車場から右に入つていくと奥に青い尾根のコンクリート作りの本堂がある一般参詣者も多い。本尊の
阿弥陀如来は重要文化財だが、五十年に一度のご開帳のため、めったに拝観できない。本堂地下に
は黄金色に輝く千林仏が安置されている。 ここの売店横でしょうが湯の接待が有ります
山 門
本 堂
本尊 阿弥陀如来
開基 弘法大師 本尊の真言 おん あみりた ていせい からうん |
![]() |
![]() |
砥部動物園
動物園では、約180種1000頭以上もの動物たちが飼育されている。広々とした園内は10のゾーンに分
かれており、指定された順路通りに進んでいくと全ての動物を見ることができる。
砥部焼伝統産業会館
磁器創業から約220余年の伝統を誇る砥部焼。その歴史を今に伝えるのが、この砥部焼伝統産業会館だ。
まずは、入り口に置かれた大壷にピックリこれは、ロクロからの手作りでは日本最大級のものだ館内には
陶器時代から現代に至るまでの歴史的資料のほか、古砥部の歴史的資料が並ぶ。全部で120ほどある砥
部焼の窯元の、ほとんどの作品を展示しているのも特徴だ1階は常設展示、2階は展示会ペースになってお
り、月に1回のペースで展示会が開催されている。
お申し込みは下まで
四国霊場会公認先達
770-8071
徳島市八万町中津山4−129
徳島個人 中村タクシ− 中 村 功
電話 088−653−0280
FAX 088−653−0280
携帯 090−8281−4679